ゴルフを“旅”に変える!遠征先ゴルフ場の選び方と楽しみ方

憧れの名コースでラウンドする朝の空気は、いつもと全然違うんです✨
私が初めて県外のゴルフ場に行ったとき、なんだかワクワクが止まらなかったことを今でも覚えています。
その日は普段よりも早起きして、窓の外に広がる見知らぬ景色を眺めながらコースに向かいました。
ゴルフバッグを持って歩くだけで、まるで小旅行に来たような気分だったんです。
実は、ゴルフって「スポーツ」や「趣味」の枠を超えて、素敵な「旅」になる可能性を秘めているんですよ!
今回は、私の経験と失敗談(笑)も含めて、ゴルフを旅に変える方法をシェアしたいと思います。
近場のゴルフ場ばかり行っている方、実はそろそろ遠征を考えている方、すでに遠征プレーヤーだけどもっと楽しみたい方…みんなに役立つヒントがきっとあるはず♪
この記事を読めば、次のゴルフ計画がただのラウンドから、ワクワクする「旅」に変わること間違いなしですよ〜!

遠征ゴルフの魅力とは?

遠征ゴルフの魅力は、単なるスコア追求を超えた体験にあります。
普段行くゴルフ場とは全く異なる景観や雰囲気に身を置くことで、ゴルフそのものの楽しさが何倍にも膨れ上がるんです。
データによると、国内には約2,200のゴルフ場があり、それぞれに独自の特徴や魅力があります。
これだけ多様なゴルフ場を巡る楽しみを知らないのは、もったいないですよね。
遠征ゴルフを始めると、コース選びの幅が広がり、新たな発見や出会いが増えていきます。

「目的地」から「旅先」へ変わる感覚

いつもの練習場やホームコースとは違う景色が広がると、ゴルフへの気持ちも変わります。
海が見えるコースでは潮風を感じながらのショットが新鮮で、山間部のコースでは木々の香りに包まれてリラックスできます。
例えば、北海道の広大なコースでは、どこまでも続く青空との一体感を味わえますし、沖縄のリゾートコースでは南国の開放感を楽しめます。
普段とは違う地形や気候でプレーすることで、新しい技術や戦略も身につきます。
何より、旅行気分でプレーすると、スコアに執着しすぎず、ゴルフそのものを純粋に楽しめるようになるんです。
「ここでしか見られない景色」「この地域ならではの雰囲気」を味わうことが、遠征ゴルフの大きな醍醐味です。

女性ゴルファー目線の楽しみ方

私たち女性ゴルファーには、男性とはちょっと違った楽しみ方があるんです💖
まず、インスタ映えするフォトスポットを探すのが楽しい!
クラブハウスのおしゃれなインテリア、美しいコースの風景、ユニークなバンカーなど、撮影スポットを見つけるのも遠征の醍醐味です。
最近では多くのゴルフ場が写真スポットを意識した設計をしているので、ぜひチェックしてみてください。

📸 TIP: 多くのゴルフ場では写真撮影OKの場所と禁止エリアがあります。事前にスタッフに確認するのがマナーです!

また、遠征ならではのファッションコーディネートも女性ならではの楽しみ方です。
地域や季節に合わせたウェア選びができるのも遠征の魅力。
例えば、春の京都なら桜をイメージしたピンク系コーデ、夏の湘南ならマリンテイストのブルー&ホワイトなど、テーマを決めて楽しめます。
行き先に合わせたコーディネートを考えるだけでも、出発前からワクワクが止まりませんよね!

遠征先ゴルフ場の選び方

遠征ゴルフを成功させるカギは、目的に合ったコース選びにあります。
旅行先でただゴルフをするだけでなく、「この遠征で何を楽しみたいか」を明確にしましょう。
以下のポイントを押さえれば、失敗しない遠征先選びができますよ。

コースの特徴と雰囲気をリサーチ

1. 地形タイプで選ぶ

  • 海が見える海岸コース:開放感抜群で風の影響を受けやすい
  • 山の中の林間コース:涼しく静かな環境で集中できる
  • 起伏の多い丘陵コース:変化に富んだ景色と戦略性が魅力
  • 平坦な高原コース:歩きやすく景観を楽しみやすい

2. SNSでのチェックポイント

  • インスタグラムでゴルフ場の公式アカウントをフォロー
  • ハッシュタグ検索(#ゴルフ場名 #遠征ゴルフ)で実際のプレーヤー写真をチェック
  • 口コミサイトで女性プレーヤーの評価を確認

特に重要なのは、SNSでの実際のプレーヤーの投稿です。
公式サイトだけでなく、実際に訪れた人の写真や感想をチェックすることで、リアルな雰囲気がわかります。
私がおすすめするのは、Instagramで「#ゴルフ場名」と「#ゴルフ女子」の両方でタグ検索すること。
同じ目線の女性プレーヤーがどんな楽しみ方をしているか、参考になりますよ。

たとえば埼玉県の丘陵コースとして人気の高いオリムピックナショナルの口コミや評判を事前にチェックすると、各ホールの特徴や難易度、クラブハウスの雰囲気まで詳しく知ることができます。
遠征前の情報収集として、実際にプレーした人のリアルな感想は非常に参考になりますよ。

アクセスも重要なポイントです。
遠征ゴルフをより楽しむには、ゴルフだけでなく周辺環境も考慮しましょう。

アクセス&周辺観光との組み合わせ

遠征ゴルフをより楽しむには、ゴルフだけでなく周辺環境も考慮しましょう。
理想的なのは、ゴルフ場と観光・グルメスポットが近接している場所です。

  • 人気の遠征エリア組み合わせプラン例:
  • 北海道:ニセコエリアのゴルフ+温泉宿泊+地元グルメ
  • 軽井沢:避暑地ゴルフ+アウトレット+高原リゾート
  • 沖縄:リゾートゴルフ+ビーチ+島料理

移動手段も重要なポイントです。
レンタカーがあれば自由度が高まりますが、公共交通機関でのアクセスが良好なゴルフ場もあります。
例えば、新幹線駅から送迎バスがあるゴルフ場は、手軽に遠征を楽しめる穴場スポットですよ。

また、ゴルフ場付属または提携のホテルやリゾート施設があれば、移動の手間も省けます。
「プレー+宿泊」のパッケージプランを利用すれば、コスパも良くなることが多いのでおすすめです。

初心者〜中級者のコース設定ポイント

遠征ゴルフでは、自分のレベルに合ったコース選びが重要です。
遠くまで行ったのに難しすぎて全然楽しめなかった…なんて残念な経験は避けたいですよね。

初心者におすすめのコース条件

  • OBが少なく、フェアウェイが広め
  • 池やバンカーの配置が比較的シンプル
  • カート移動可能で疲れにくい
  • レディースティーが充実している(前から打てる)

中級者におすすめのコース条件

  • 景観の良さと戦略性のバランスが取れている
  • 独自の特徴(名物ホールなど)がある
  • レンタルクラブの質が良い
  • 女性専用の施設やサービスが充実

私の経験から言うと、知名度や難易度よりも「楽しめるか」を優先したほうが遠征は成功します。
特に初めての遠征なら、あまりにもチャレンジングなコースよりも、リラックスして楽しめるコースを選ぶことをおすすめします。

多くのゴルフ場では女性向けのお得なプランを用意していることもあるので、予約前にチェックしてみてください。
平日限定の女性割引や、エステなどの特典付きプランがあれば、より充実した遠征になりますよ♪

遠征先でのゴルフをさらに楽しむコツ

遠征ゴルフをより充実させるためのアイデアをご紹介します!
準備と心構えを少し工夫するだけで、遠征の満足度が格段にアップしますよ。

  • 事前準備のチェックリスト
    • 天気予報をこまめに確認
    • コースレイアウトを予習
    • 必要なものをパッキングリストで管理
    • 宿泊先との移動手段の確認
  • 持っていくと便利なアイテム
    • モバイルバッテリー
    • 着替え用の小さめバッグ
    • 日焼け止め(季節問わず必須!)
    • 多めのゴルフボール
  • マインドセット
    • スコアよりも楽しさを優先
    • 新しい出会いを大切に
    • 地元の文化や風習を尊重
    • SNSシェアで思い出を記録

以下では、さらに具体的なコツをご紹介します!

「映え×実用」ゴルフウェア術

遠征ゴルフでは、ファッションも楽しみの一つ💕
でも、見た目だけでなく機能性も大切です。

季節別コーディネートのポイント:

  • 春の遠征
    • 朝晩の寒暖差に対応できるレイヤリング
    • パステルカラーで季節感を演出
    • 軽量の防風ジャケットを持参
  • 夏の遠征
    • UVカット機能付きウェアを選択
    • 汗をかいても目立たない色や柄
    • 速乾素材で快適さをキープ
  • 秋の遠征
    • 深みのあるカラーでシックに
    • 軽めのダウンベストが活躍
    • 足元は滑りにくいシューズを
  • 冬の遠征
    • インナーヒートテックは必須
    • 手袋は保温性と操作性のバランスを
    • ネックウォーマーで防寒対策

また、地域の特性に合わせたコーディネートも楽しいですよ。
例えば、リゾート地なら明るいカラーやプリント柄、格式高いコースならシンプルで上品なスタイルが◎。

わたしの失敗談…😅

初めての軽井沢遠征で、真夏なのに朝が想像以上に冷え込んでいて震えながらのスタートに。
それ以来、どんな季節も「+1枚」の重ね着アイテムを必ず持参しています!

SNS投稿を意識したプレー・写真撮影

遠征ゴルフの思い出をSNSに残すのも楽しみの一つ。
上手な撮影方法をマスターして、フォロワーにも遠征の魅力を伝えましょう!

🔍 映えるゴルフ写真の撮り方

  1. 早朝や夕方の「マジックアワー」を狙う
  2. 人物は逆光で撮ると輪郭が美しく
  3. 広角モードを使って景色を広く入れる
  4. 構図に「前景・中景・遠景」を意識

最近は多くのゴルフ場がSNS投稿を歓迎していますが、マナーを守ることも大切です。
他のプレーヤーのプレーを妨げない、コース内の立ち入り禁止区域に入らない、といった基本的なルールは必ず守りましょう。

おすすめのハッシュタグ:

  • #遠征ゴルフ #ゴルフ女子 #ゴルフ旅
  • #〇〇ゴルフ場(具体的なゴルフ場名)
  • #ゴルフコーデ #ゴルフライフ

ゴルフ動画を撮りたい場合は、スマホよりもアクションカメラがおすすめです。
手ブレが少なく、ワイドアングルで撮影できるので、スイングの様子も美しく収められます。
三脚やクリップ式のホルダーがあると、さらに撮影の幅が広がりますよ。

現地ならではのグルメ&お土産探し

遠征ゴルフの大きな楽しみの一つが、現地でしか味わえないグルメ体験です🍴
ラウンド後の食事は特に格別!汗を流した後のビールと地元料理は最高の組み合わせです。

地域別・おすすめゴルフ場グルメ:

  • 北海道
    • ジンギスカン
    • 新鮮な海鮮丼
    • ソフトクリーム
  • 関西
    • お好み焼き
    • 近江牛ステーキ
    • 抹茶スイーツ
  • 九州
    • 地鶏の炭火焼き
    • 明太子料理
    • さつま揚げ

クラブハウスのレストランメニューをチェックするのはもちろん、ゴルフ場スタッフに地元の穴場グルメスポットを聞いてみるのもおすすめです。
地元の人しか知らない名店を教えてもらえることも!

ゴルフ仲間へのお土産選び

遠征ゴルフでゲットした素敵なお土産は、次回の遠征メンバー募集の強い味方になります😉
定番のお菓子や食品も良いですが、ゴルフ関連グッズなら使ってもらえる確率も高いです。

おすすめゴルフお土産:

  1. ゴルフ場名入りのマーカーやグリーンフォーク
  2. 地域限定デザインのゴルフボール
  3. 現地の材料を使ったゴルフグローブ
  4. ゴルフ場の景色がプリントされたタオル

お土産選びのコツは「かさばらないもの」を選ぶこと。
ゴルフバッグに加えてお土産も持ち帰るとなると、意外と大変なんです。
軽くてコンパクトなものを選ぶと、自分も相手も嬉しいですよ。

旅するゴルフのプランニング術

遠征ゴルフを成功させるには、適切な計画が不可欠です。
ここでは、一人旅とグループ旅、それぞれのプランニング方法を比較しながらご紹介します。

スケジュールと予算の組み立て方

遠征ゴルフの計画は、「どこに行くか」よりも「いつ行くか」がカギになることも。
シーズン中の週末と閑散期の平日では、料金が2倍以上違うこともあります。

予約時期による比較

予約タイミングメリットデメリット
3ヶ月前〜人気コースも予約可能
早割プランが使える
天候が読めない
キャンセル料が高い場合も
1ヶ月前比較的安定した予約状況
天候の見通しがつきやすい
人気日程は埋まりやすい
料金が標準的
直前予約天候確定後に決められる
直前割引の可能性
希望コースが取れない
宿泊先が限られる

予算を抑えるなら、旅行会社の「ゴルフパック」を利用するのがおすすめです。
プレー代、宿泊費、場合によっては交通費まで含まれたパッケージは、個別に予約するよりもリーズナブルなことが多いです。

おすすめ予約サイト比較

  • 楽天GORA:ポイント還元率が高く、クーポンも豊富
  • じゃらんゴルフ:口コミが充実、宿泊との組み合わせが便利
  • GDO:セール情報が早く、会員限定プランが魅力

早朝スタート・薄暮プレーなど、時間帯による料金差も大きいので、柔軟に考えると予算を抑えられます。
特に遠征では、朝イチスタートなら現地前泊、最終組なら当日移動も可能になるので、スケジュールとの兼ね合いで検討してみてください。

仲間との遠征・一人旅それぞれの楽しみ

グループでの遠征と一人での遠征、どちらも魅力的ですが、プランニングの仕方は大きく異なります。

グループ遠征のメリット

  • 移動時間も会話で盛り上がる
  • レンタカー代や宿泊費を分担できる
  • 複数のコースをラウンドしても飽きない
  • 思い出をシェアできる人がいる

ソロ遠征のメリット

  • 自分のペースで行動できる
  • 予定変更が容易
  • 現地での新たな出会いの可能性
  • 自分と向き合う時間が持てる

グループ遠征を成功させるコツ

仲間と行く場合は、全員が楽しめる配慮が大切です。
ゴルフの腕前が異なるメンバーでも楽しめるよう、適切なハンディキャップ戦や、チーム戦などのゲーム形式を取り入れるのがおすすめ。

また、全員の予定を合わせるのが難しい場合は、LINEグループを作成し、候補日を複数挙げて多数決で決めるといった方法が効果的です。
早めに日程を固定し、キャンセルポリシーも全員で共有しておくと安心です。

一人旅遠征を楽しむヒント

ソロゴルフの場合は、「予約枠が取りやすい」というメリットを活かしましょう。
特に人気のコースは、2〜4人用の枠が埋まっていても、1名だけなら予約できることも。
当日組み合わせを楽しみにするのも、ソロ遠征の醍醐味です。

初めてのソロ遠征なら、まずは「1泊2ラウンド」程度の無理のない日程から始めるのがおすすめ。
慣れてきたら、平日の連泊プランなどもコスパが良くておすすめですよ。

女性一人旅の安全ポイント

  • ゴルフ場までの送迎サービスがあるホテルを選ぶ
  • 到着・出発時間は明るい時間帯を選ぶ
  • 貴重品の管理に気をつける
  • 緊急連絡先を複数確保しておく

Q&Aコーナー

Q: 初めての遠征ゴルフにおすすめのエリアはどこですか?

A: 初心者には関東近郊の軽井沢や千葉・房総エリアがおすすめです。
アクセスが良く、初心者向けのコースも多いため、気軽に始められます。
特に軽井沢は夏場の避暑も兼ねられて、女性にも人気のエリアです。

Q: 遠征ゴルフの予算の目安はどれくらいですか?

A: 1泊2ラウンドの場合、シーズンと地域にもよりますが、平均して3〜5万円程度が目安です。
これにはプレー費、宿泊費、食事代が含まれます。
交通費は別途考慮が必要で、飛行機利用の場合は+2〜3万円見ておくといいでしょう。

Q: 遠征先でのレンタルクラブは信頼できますか?

A: 有名コースであれば、最新モデルの良質なレンタルクラブを用意していることが多いです。
事前に公式サイトでレンタルクラブの種類や料金をチェックしましょう。
ただし、自分のクラブに慣れている方は、少なくともアイアンセットは持参することをおすすめします。

Q: 天候不良でキャンセルになった場合の対処法は?

A: 多くのゴルフ場では、荒天時のキャンセルポリシーを設けています。
予約時に必ずキャンセル条件を確認し、旅行保険への加入も検討しましょう。
特に遠方の場合は、フライトや宿泊のキャンセルポリシーも合わせて確認が必要です。

まとめ

遠征ゴルフは、単なるスポーツの域を超えた、旅としての楽しみ方があります。
見知らぬ土地のコースをプレーすることで、新しい景色、新しい出会い、新しい発見が待っています。
初めは不安もあるかもしれませんが、一歩踏み出せば、ゴルフの楽しさが何倍にも広がることでしょう。

私自身、遠征ゴルフを始めてから、ゴルフへの愛がさらに深まりました。
スコアにこだわりすぎず、その土地ならではの風景や空気を楽しむ心のゆとりが生まれたんです。
また、地元の人との会話や、その土地ならではのグルメを楽しむなど、ゴルフを通じた「旅の楽しみ方」を知ることができました。

遠征ゴルフは決して難しくありません。
この記事で紹介したポイントを参考に、まずは近場から始めてみませんか?
そして徐々に行動範囲を広げていくことで、あなたのゴルフライフはもっと豊かに、もっとカラフルになるはずです✨

最後に、私からのちょっとしたチャレンジです。
今週末にでも、「行ってみたいゴルフ場リスト」を3つ作ってみてください。
そして、いつ、誰と、どんな目的で行きたいかを具体的に想像してみましょう。
それが、あなたの素敵なゴルフ旅の第一歩になるはずです。

さあ、あなたも”旅するゴルファー”の仲間入りをしましょう!

最終更新日 2025年7月8日 by llabos